- 事務所名
- 寺村総合法務事務所 *事務所ご案内PDFはこちらです。
(Adobe ReaderなどPDFソフトが必要です
)
- 代表者

- 寺村 淳(てらむらじゅん)(代表者ご挨拶はこちら)
・1985年 東京大学法学部卒
・1985〜2003年 新日本製鉄(株)、新日鉄ソリューションズ(株)勤務
・2003年 寺村総合法務事務所開設
・2008〜2009年 芝浦工大大学院MOT(リーガルマネジメント)講師
・2014〜 早稲田大学オープンカレッジ講師(英文契約実務、和文契約実務)
- 事務所所在地
- 〒190-0022 東京都立川市錦町6-4-10-306
Email: legal (at) eibun-keiyaku.net
↑(at)を@にしてください。
*ご連絡はEメールでも構いません
電話 042-529-3660 - 不在の場合があります
- 設立
- 2003年(平成15年)10月
- 保有資格
- 行政書士 宅地建物取引主任者資格 ビジネス実務法務
TOEIC Reading 480(満点495)点, Total 900点以上
- 著 書
- 「1冊でおさえる 英文・和文 契約実務の基本」(2018年中央経済社刊)
(↑ここをクリックすると、アマゾンのページへ移動します)
「はじめての英文契約書の読み方」(2016年アルク刊−おかげさまで5刷)
(↑ここをクリックすると、アマゾンのページへ移動します)
「図解 これで納得!契約書のつくり方」(2008年総合法令出版刊)
(↑ここをクリックすると、アマゾンのページへ移動します)
「これで納得!契約書のつくり方」(2004年総合法令出版刊)
「これで納得!契約の基本」(2004年総合法令出版刊)
寺村淳の著書の詳細はこちらです
- 論文(解説記事)
- 「法務翻訳のプロセスとテクニック/
総論−翻訳にあたりおさえるべきポイントと上達のヒント」
(ビジネス法務 2020年12月号)
(↑クリックするとアマゾンへ移動します)
「契約書における印紙と印鑑のルール」
(ビジネス法務 2014年4月号)
「責任制限のための契約ドラフティングと交渉のポイント」
(BusinessLawJoulnal 2011年4月号)
「業務委託契約の条項例と交渉のポイント」
(BusinessLawJoulnal 2010年11月号)
「システム開発契約〜契約条項修正のポイント」
(BusinessLawJoulnal 2010年5月号)
「契約解除〜業務委託契約」〜契約解除をめぐる実務〜
(BusinessLawJoulnal 2010年1月号)
寺村淳の解説記事の詳細はこちら→です
- セミナー研修講師
- ・「英文契約の実務−基礎読解編〜英文契約の基本構造とその読み方」
(早稲田大学オープンカレッジ主催、7コマ)
(→詳細は、このリンクをクリックしてください)
・「契約書の実務〜 契約実務の基礎と条項別問題点の検討」
(早稲田大学オープンカレッジ主催、6コマ)
(→詳細は、このリンクをクリックしてください)
(早稲田大学オープンカレッジ主催講座は、
2014年以降、毎年、3~5回開講しています)
・2019.10.09〜開講
「英文契約の実務−基礎読解編〜英文契約の基本構造とその読み方」
(早稲田大学オープンカレッジ主催、6コマ)
・2019.5.15〜「契約書の実務〜 契約実務の基礎と条項別問題点の検討」
(早稲田大学オープンカレッジ主催、5コマ)
・2019.3.12 T社様社内研修「契約実務の基礎」
・2019.1.24〜「契約書の実務〜 契約実務の基礎と条項別問題点の検討」
(早稲田大学オープンカレッジ主催、5コマ)
・2018.10.4〜「英文契約の実務−基礎読解編〜英文契約の基本構造とその読み方」
(早稲田大学オープンカレッジ主催、6コマ)
・2018.5.17〜「契約書の実務〜 契約実務の基礎と条項別問題点の検討」
(早稲田大学オープンカレッジ主催、5コマ)
・2015.7.16〜「英文契約の実務〜発展編〜英文契約の修正のポイントとその方法並びに英文契約作成の基礎」( 早稲田大学オープンカレッジ主催、4コマ)
・2014.7.16〜「英文契約の実務〜発展編〜英文契約の修正のポイントとその方法並びに英文契約作成の基礎」( 早稲田大学オープンカレッジ主催、4コマ)
・2013.5.23「契約の基礎知識と契約条項別問題点、モデル契約の分析講座」
(日本経営協会 関西本部主催)
・2012.10.18 「契約の基礎知識と契約条項別問題点、モデル契約の分析講座」
(日本経営協会 関西本部主催)
・2012.5.24 「契約の基礎知識と契約条項別問題点、モデル契約の分析講座」
(日本経営協会 関西本部主催)
・2011.10.27 某業界法務研究会国際部会主催 「国際取引契約の問題点」
・2011.10.20 「契約の基礎知識と契約条項別問題点、モデル契約の分析講座」
(日本経営協会 関西本部主催)
・2011.6 B機構様(東京開催)「契約実務解説」
・2011.5.25 「契約の基礎知識と契約条項別問題点、モデル契約の分析講座」
(日本経営協会 関西本部主催)
・2010.12.2「業務委託(研究委託,開発委託,製造委託)を中心とした契約及び契約書についての実務知識」 (株式会社 技術情報センター主催)
・2010.10.26 「契約の基礎知識と契約条項別問題点、モデル契約の分析講座」
(日本経営協会 関西本部主催)
・2010.5.26 「契約の基礎知識と契約条項別問題点、モデル契約の分析講座」
(日本経営協会 関西本部主催)
・2009.10.22 「契約の基礎知識と契約条項別問題点、モデル契約の分析講座」
(日本経営協会 関西本部主催)
・2009.9.10 「これだけは知っておきたい〜契約及び契約書についての実務知識」
(株式会社 技術情報センター主催)
・2009.5.19 「契約の基礎知識と契約条項別問題点、モデル契約の分析講座」
(日本経営協会 関西本部主催)
・2008.11.13 「モデル契約書の分析講座〜秘密保持契約/システム開発委託契約/ソフトウェアライセンス 各契約条項の検討編」(日本経営協会 関西本部主催)
・2008.11.13 「モデル契約書の分析講座〜売買契約/販売代理店契約条項の検討編」
(日本経営協会 関西本部主催)
・2008.10〜11C商社様「契約実務解説」(東京及び大阪開催)
・2008.10.22-23 「契約書作成の基礎実務とモデル契約書の分析講座」
(日本経営協会 関西本部主催)
・2008.5.29 「(法務部門スタッフのための)契約の基本と契約書作成・リスク管理の基礎実務」(日本経営協会 関西本部主催)
・2008.2.22 「これだけは知っておきたい〜契約及び契約書についての実務知識」
(株式会社 技術情報センター主催)
・2007.5.30 「契約の基本と契約書作成・リスク管理の基礎実務」
(日本経営協会 関西本部主催)
・2007.4 L社様(IT系)
「システム開発契約、ASP契約、請負契約、販売代理店契約の解説」
・2007.4 V社様(IT系)「システム開発契約及び派遣契約の解説」
・2005.11.9 「契約及び契約書についての基礎知識」(株式会社技術情報センター主催)
など
- 講師歴
- ・早稲田大学オープンカレッジ講師(英文契約実務、契約書実務)(2014〜)
・芝浦工業大学大学院(MOT)講師(リーガルマネジメント論 2008〜2009)
・契約実務通信講座講師(2008.9〜)
・宅建主任試験講師(2005.11〜)
・ビジネス実務法務試験講師(2009.2〜)
・行政書士試験講師(2005.11〜)
- 顧客業種
- システム開発 インターネット ASP
エレクトロニクスメーカー
機械・精密機器メーカー
電機メーカー
半導体メーカー
日用品製造メーカー
商社・小売業・流通関係
金融取引
某国際協力機関
某外国政府在日支援機構
その他多くの業種
沿革
- 2003年10月
- 寺村総合法務事務所を立川市に設立
- 2004年6月
- 著書「これで納得!契約の基本」総合法令出版より刊行
- 2004年8月
- 著書「これで納得!契約書のつくり方」総合法令出版より刊行
- 2008年1月
- 著書「図解 これで納得!契約書のつくり方」総合法令出版より刊行
- 2008年
- 芝浦工業大学大学院(MOT)講師 (リーガルマネジメント論)
- 2014年4月〜現在
- 早稲田大学オープンカレッジ講師 (英文契約実務、契約書実務)
- 2016年1月
- 「はじめての英文契約書の読み方」アルク社刊
- 2018年4月
- 「1冊でおさえる 英文・和文 契約実務の基本」中央経済社刊
- 2023年1月
- 5刷発行 「はじめての英文契約書の読み方」アルク社